肘折温泉 お宿 大穀屋 へようこそ

以来おかげさまで、多くの湯治のお客様で賑わっております。
当館は、家庭的な温もりあるお宿を心がけております。
平成17年には全館をリニューアルし、館内のバリアフリーなど
にも気を配り湯治宿では珍しいエレベーターの設置も実現しました。
ゆっくり寛いでいただけるように心がけております。
肘折温泉は開湯1200年という歴史を持ち、昔から湯治場として
栄え今もその風情、情緒を残しております。
自然に恵まれ四季折々の肘折の良さ
温泉の良さ、人の暖かさを感じていただければと思います。
肘折温泉は、平成2年より日本の名湯百選にも選ばれている温泉です。

写っております。その頃は木造のかやぶき屋根が主流で、温泉街には
湯治の お客様や、人であふれすごい込みようだったと聞きます。
(ちなみに今もここに写っているお客様がお越しになっていて、
「これ俺だ!」とおっしゃっていました。お客様に昔の肘折を教えて
頂く事もあったり、誠に有難く思っております。)
肘折温泉には、現在22軒の旅館があります。その中でも当時14軒の
旅館しかなかった中にお宿大穀屋も数えられます。
(肘折で旅館としては、中間くらいの年齢なんです。)
当館の始まりは、米屋から始まり、商店(1F)兼旅館(2F)、
そして旅館となりました。名前も始まりの米屋から取って
「大穀屋」(こっちの「大黒屋」ではありません)となりました。
若旦那 柿崎 道彦